昨日、僕のTwitterのフォロワーさんで「僕がブログを始めてもどうせ続かない」
って言ってる人がいて、たしかにブログを続けて書ける人と書けない人っていると思うんですよね。
でも頑張って書こうと思えば、誰でも書けるとはおもうんですよね。極端でない限りは、特にTwitterをここまでやってきた人はブログもすんなり書けると思う。ツイート数が多い人はまぁ色々あるけど、思ってることが多いからだと思うんですよね。
僕はこうやってどこかのサイトからブログ書くのは生涯で二回目。
以前はアメーバブログで書いてましたが詳細は黒歴史なので僕の昔のツイートとかほじくりかえしてくれればわかることなので省略。
まぁこのブログも一時期停止したけど、今はダラダラと書いてる。
ブログを書くと、日々、色々考えたりすることができる。色々見ようとすることができる。
Twitterと似たようなところですね。でもTwitterと違うのはTwitterなら
「あっ、面白いことだ!写真撮ってツイートしなきゃ」ってなるだけ。
後、ここだけの話、明らかに面白さを狙ってツイートすることって昔の自分は毎日のようにやってたんですが、1年でやめました。理由は第三者目線で見ると気持ち悪いし、うざい。こういうツイート、自分ではわからないんですが、正直見え見えで本当に気持ち悪いんですよねぇ・・・。今も自分はたまにしますけど、もうわかっててツイートしてますから・・・。
もうひとつだけ、Twitterを1年生の時は毎日300ツイートしてたんですけど、辞めた理由は単純で「利益にならん、コスパ悪い。ふぁぼRT稼いでなにになるんだ知識を稼げよ俺」って思っただけです。でもTwitterのやりかたなんて人それぞれだからケチ付けるつもりはありません。
ブログの話に戻りますが、ブログで書くなら、自分の思ったことなどある程度長さを持たせて書くので考えることも多いと思います。僕は今うつ病克服に向けて色々書きたいので、ちょっと特殊な状態ですがね。
やっぱり自分は文章をダラダラ書いて纏める能力がないなって思いますけど、
整理すると
- 別にブログは書こうと思えば誰でも「書ける」
- Twitterできるならブログも「書ける」
- Twitterはその場の思いつきまで、ブログは考えて「書ける」
- Twitterで明らかにウケを狙ったツイートはクッソ寒い(経験談)
でも、ブログでお惚気とかはダッサイような気がするからTwitterでね。てかお惚気を考えて書いてるやつ、クレイジーだと思うわ・・・。Twitterのお惚気は僕は大好きです。見てて自分は幸せな気持ちになるし。
次回はブログの書き方でも、「安い文章しか書けない自分」について反省する記事を書きます。高い文章を書けるようになりたいんです。