何度も言うようですが、僕は留年したのでただいま3年生、なので大学院試験は来年です。
でも、今年大学院試験を控える人(言うても物理数学を試験に使用する人よ)にどうしても薦めたいいい本があったので紹介させてください。

物理数学の直観的方法―理工系で学ぶ数学「難所突破」の特効薬〈普及版〉 (ブルーバックス)
- 作者: 長沼伸一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/09/21
- メディア: 新書
- 購入: 7人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
これ、面白いですよ。本当に。僕もまだ半分しか読んでいないのですが、「へぇ物理数学ってこういうものなのか」と目から鱗なところがあります。
要約すると
「難しい物理数学を図などでイメージできるようにしよう」
という感じです。
物理数学と言っても、この書物で扱うのは、
量子力学で必要になってくるより高度な数学なことに関しては書かれていません。
少し時間があるならこれを読んでイメージを掴めるようになれば、いざ院試の勉強の時の少しの手助けになると思います。