さて、日本人が大好きなスポーツ的には世界卓球が終了。プロ野球交流戦も今週で終わりですね。
全仏オープンテニスも昨日が最終日。赤土の王様であるラファエル・ナダルの10回目の優勝を果たし、CHAMP10N、ラ・デシマ(スペイン語で10度目)を達成しました。
— Rafa Nadal (@RafaelNadal) 2017年6月11日
試合はすべて見ていましたが、まさにナダルの独壇場という感じでした。
相手のワウリンカ選手が正直可哀想とも思えるようなほぼ完璧な勝利でした。
ワウリンカ選手は日本のYONEXのラケットを使用しており、よくラケットを破壊してしまうのです。今大会は一度もなかったのですが、決勝戦で一度破壊してしまいました。
正直、ワウリンカ目線で見ると、非常に辛い、フラストレーションが溜まるような試合でした。ナダルが強すぎで、ワウリンカがミスさせられたパターンがほとんどでしたので、辛かったと思います。
なお、ワウリンカはラケットを破壊した後、YONEXの社長に必ず電話で「ラケットを破壊して申し訳なかった」と毎回電話で謝罪しているそうです。ラケットを破壊する横暴者に見えてしまうかもしれませんが、本当に優しい選手なんです。
本当にナダルは強い。テニス界は世代後退が進行しています
これからのプロテニスは本当に楽しみです。世代後退とはいいつつ新世代のアレクサンダー・ズベレフ、ドミニク・ティーム、ニック・キリオスらの台頭が目覚ましい。
そんな中、錦織圭選手も頑張って欲しいです。ここからは比較的得意とは言えない芝のシーズンに入ります。芝はサーブが強い選手がそのまま強い傾向があるので、ラリーで崩していく錦織選手はあまり好成績を残せていません。
芝の大会といえば、Wimbledon(ウィンブルドン)です。イギリスで行われるテニスの中で最も格式高い大会と言ってもいいでしょう。
選手は全員白のユニフォーム、パンツの装着が義務付けられています。
来月頭から行われます。
話がそれました。今週のスポーツで注目しているのは、二つ。
NBAファイナルはちょっと気になってきたので、明日朝から見る予定です。
それは僕は知識がないので話できません・・・。
まずはル・マン24時間耐久レース。
前回、世界三大レースを紹介した時にできなかった、世界三大レースのうちの1つです。
その他のモナコGP、インディ500に関しては以下の記事を御覧ください。
ル・マン24時間耐久レースは、
フランスのサルテ・サーキットというサーキットを24時間耐久でレースをします。
サルテ・サーキットは1周13kmというこれはサーキットの中でもかなり長いサーキットです。モナコGPが行われるモンテカルロ市街地コースが3.34kmなので異次元なのもわかります。
しかしながら、サルテ・サーキットは1周13kmを平均3分30秒程度で走行します。つまり平均時速222km/h程度となります。
このようになるのは、超ロングのストレート、ユノディエールがあるためです。
今はユノディエールはなくなっています。ユノディエールはかつて6kmもあった超ロングストレートだったのですが、サーキットを名乗るためには2km以上のストレートはあってはならないという変更により二箇所のシケイン(カーブ)が設定されています。
さて、ル・マン24時間耐久レースと日本の関係です。日本の自動車メーカーのMAZDAは1991年にマツダ787Bで優勝を果たしています。現在まで日本の自動車メーカーの優勝はこの一度きりです。
MAZDA 787B。福音の様なエンジンとしても有名。ぜひYouTubeなどで聞いてみてください。
近年はPORSCHE社とAudi社で優勝を分け合っています。(LMP1カテゴリ)しかしながらAudi社がこのル・マン24時間耐久レースならびにWECという世界耐久選手権からの脱退を発表し、今年はPORSCHE社と日本のTOYOTA社の一騎打ちとなりました。
ちなみに、昨年はTOYOTAのTS050がなんと23時間57分経過までトップを快走していながら最後に車が止まってしまい、PORSCHEが優勝を飾りました。
「今年こそは」と意気込むTOYOTA、今年度のWEC(世界耐久選手権)のレースでは二戦二勝と絶好調です。本当に今年こそは優勝してくれると信じています。
インディ500の佐藤琢磨選手の快挙に続き日本のモータースポーツに快挙が再び生まれてほしいです。
後今週は、ゴルフのメジャー大会の一つ、全米オープンが開催されます。
ゴルフのメジャー大会は年の開催順に
マスターズ(The Masters Tournament):毎年オーガスタで開催される大会
全米オープン(U.S.Open Championship):史上最高難易度のコース設定
全英オープン(The Open Championship):最も歴史のある格式高い大会
全米プロゴルフ選手権(PGA Championship)
となっています。今週末は全米オープンが開催されます。
全米オープンの特徴は、なんと言ってもそのコース設定の難易度。
理不尽のようなラフの深さ、理不尽のようなピンの位置。
本当にコースの設定が最高難易度に設定されており、ひたすらにパーを取ることが要求される大会です。
今年は初開催のエリンヒルズゴルフコースで行われます。
まぁ、専門用語を多くして書いてしまいました。ゴルフは説明が難しいので、適当に書いちゃいました笑
後、アメリカでの開催なので基本放送は深夜の生放送なので見るのは苦痛です笑
おそらく月曜の早朝に優勝争いが行われていると思うので、お時間の有る方は是非。
日本人としては、世界ランキング上位の松山英樹選手に一番の期待がかかります。
注目して見たいと思います。(見れる範囲で)