過去記事でも似たようなことを書いたのですが、改めて思ったようなことを書きたいと思います。
レビューの環境は
iPad Pro 10.5inch グレー 256GB + Apple Pencil + iOS11.0(beta)
です。
Apple Pencilについて
2つめの記事の時点で「Apple Pencilが手に入ったのでiPad Proになりました」って書いたのですが、実際手に入っただけでは「iPad Half Pro」って感じだったのですね。
「Apple Pencilが最大限有効活用できるようなアプリ」を買って初めて初めて「iPad Pro」になると実感。
そう感じたのが以下のアプリ。有料アプリランキングに上位にあるのが頷けるような優秀アプリ群ばかりです
簡単に言えば「ノート」です。でも管理がとてもしやすそう。PDFも簡単だし、今までは「白紙にボールペンで板書してそれをスキャン」だったので、日々ごとに別れてしまうのがウィークだったのですが、これだと科目ごとにノートが作成できてしまうので、便利かもしれない。メモというより「ノート」です。
メモに関しては純正というか最初から入っているメモアプリが十分に優秀で「ロック画面でApple Pencilで触ってあげる」だけでメモを起動できるので、アイデアとかはそこにだらだら書けばいいと思う。
すごい、720円とは思えないような絵を書くアプリ。でも私は絵が下手なので書きません(じゃあなぜ買った)
まぁ、iPad Proせっかくあるなら少しでも絵を描いてみたいって人に描いてもらいたいじゃないですか、これまでは「Pixelmator」を利用していたのですが、どちらかと言えばPixelmatorは「画像編集アプリ」なのでお絵描きならこの「Procreate」が王道を征くらしいので購入。
このアプリの存在はiPad Air 2を購入した時から知っていたのですが、まぁそこまで需要はないでしょってことで回避していたのですが、iPad Proなら「Macの画面に一部手書きゾーンを導入できる」って感じになるので買いました。少し高いかもしれませんが、期待を込めて。Windowsでも使えるらしいけど、基本はMacかな。
ただ、面白い。iPadで書道が無限にできるのたーのしー!って感じです。
童心に帰ったような気持ち。案外自由が効くので全然360円くらい安い安い
こんな感じが「Apple Pencil」が活きてくれるために買ったアプリたちです。ちょっと出費しちゃったけど、今のところ凄い楽しいので満足です。
ただ、Procreateで絵が描けない自分にただ涙を流しています。お絵描き上手くなりたいでござる。
おまけ
ちょっと気になったので買ったけど、ちょっと面白いし、Apple Watch用もあるよって書いてたので買った。案外正確な気象予報で面白い。有料の個性的な天気アプリ。
普通に天気知りたいよって人はYahoo!天気予報でいいと思います。僕も基本はそうだし。
iPad Proのそれ以外の新機能などについて(iPad Air 2比)
スピーカーが4方向
うーんなんか微妙、分散されているので1箇所から出る音の量?というか振動量が少ないように感じて全体的に弱さを感じてしまうのは私だけ?
でもさっき、「ラファエル・ナダルの声聞きたい」って突然思いついて今年の全豪オープン決勝「ロジャー・フェデラー v ラファエル・ナダル」の試合見てたら
臨場感あっていいなあ
と思いました。そこまで否定的ではありません。どっちでもええなって感じ。でもiPhone 6s plusは1箇所のみのスピーカー穴しかないのでそれに比較すれば全然こちらの方がいいですね。
カメラ
iPhone7世代のカメラそのまま突っ込みましたってことなので、つまりは現状Appleのトップのカメラを採用してるので、十分満足です。ボウリングのフォームチェックがさらに捗りそう
Touch ID
iPad Air 2 では第一世代のやや遅いTouch IDだったので、iPad Proでは第二世代なので保有しているiPhone 6s plus同様に早い。それだけ。
ストレージ
お店で「64GBはないが256GBなら有るぜ」って言われて、欲しかったグレーだったし買っちゃったので256GBなのですが、
多すぎます。いりません。だって今この記事を書いてるMacBook Airだって110/256GBのSSDしか消費してないんだから使わないに決まってるんだよ。
今かなりの無駄遣いをしていても32GBにすら到達しません。これからボウリングのフォーム動画を大量に撮影するのか知りませんが、多分それを全部余裕で保管できるでしょうね。
皆さん、よほどのことが無い限り64GBにしましょう。128GBがあるならそれがいいけどね。ないからね。
iOS 11.0(beta)について
つい先日beta 2が公開されて、少し進化したけども、一部のアプリは当然のように対応してないが、上に載せた購入アプリはすべて起動するし、起動しないアプリと言ってもとてもマイナーなアプリばかりなので問題は全くありません。
案外beta 2で完成された気がする。
beta 1では・・・。iOSに僕詳しくないのですが、iOS10ではあのホームボタンをダブルクリックするか3DTouchで出す「起動中のアプリをシャットダウンする画面」あるじゃないですが、iOS10なら上にスライドすると消えてくれたのですが、beta1では長押しして×印を出させて消すというなんとも面倒な状態だったのですが、beta2ではiOS10同様に上にスライドするだけでアプリをシャットダウンできるようになりました。これで不満な点は取り敢えず消えました。
後はmacOSみたいな下のDockは使い方次第です。上手く使えば使いやすいと思います(暴論)
下のDockでは二つのアプリを同時起動させながら作業したいようなアプリを置くことがいいですね。
似たようなアプリを集合させて一つのアイコンにさせることってすると思うのですが、その集合させたアイコンをそのDockに置いても正直効果がでません。そうしちゃうと、その集合に入っているアプリは同時起動ができない模様です。なので、そのような集合体はおけないことだけ。
後、あんまり詰め込むと、10.5inchとは言えDockが案外ギリギリです。アイコンが小さくなってしまいます。
小さくてタッチミスすることもあるのでほどほどにですね。
長くなったので次の記事で