iOS 11.0(beta)について
つい先日beta 2が公開されて、少し進化したけども、一部のアプリは当然のように対応してないが、前回載せた購入アプリはすべて起動するし、起動しないアプリと言ってもとてもマイナーなアプリばかりなので問題は全くありません。
案外beta 2で完成された気がする。
beta 1では・・・。iOSに僕詳しくないのですが、iOS10ではあのホームボタンをダブルクリックするか3DTouchで出す「起動中のアプリをシャットダウンする画面」あるじゃないですが、iOS10なら上にスライドすると消えてくれたのですが、beta1では長押しして×印を出させて消すというなんとも面倒な状態だったのですが、beta2ではiOS10同様に上にスライドするだけでアプリをシャットダウンできるようになりました。これで不満な点は取り敢えず消えました。
この画面です。
後はmacOSみたいな下のDockは使い方次第です。上手く使えば使いやすいと思います(暴論)
下のDockでは二つのアプリを同時起動させながら作業したいようなアプリを置くことがいいですね。
似たようなアプリを集合させて一つのアイコンにさせることってすると思うのですが、その集合させたアイコンをそのDockに置いても正直効果がでません。そうしちゃうと、その集合に入っているアプリは同時起動ができない模様です。なので、そのような集合体はおけないことだけ。
後、あんまり詰め込むと、10.5inchとは言えDockが案外ギリギリです。アイコンが小さくなってしまいます。
小さくてタッチミスすることもあるのでほどほどにですね。
後、スクリーンショット撮影後、すぐに編集することができます。
Apple Pencilなどで手書きを加えたり、切り取りをしたりと・・・。
こんな感じ。
便利そう。楽しそうって感想しか沸かないですが、実用的な気もする。
Control Centerに関しては批判もありますが、個人的には満足です。好きにアイコンを追加、減らしたりできるので。でも、タイマーとかのアプリは要らないかな。Apple Watchあるし。
後、画面の動画撮影が初期搭載されています。そういう関連アプリを買わなくてもよくなるということです。またはMacに接続しなくてもソシャゲの動画が撮影できるとか。
ファイル
ブラウズというか、Macで言えばFinderみたいに書類が管理できるやつですね。
正直使いこなせてはいませんが、ここからGoogleDriveやOneDriveなどの主要クラウドサービスに直接行けるので便利だと思います。
最近やっとiCloudの凄さを感じ始めた僕・・・。Apple製品どうしのファイル移動なら案外楽だよね。本当に今さらって感じ。
ファイル移動で思い出したのは「AirDrop」正直Apple製品ばっかり買ってる変態しか使わないと思うのですが、Bluetoothを介した高速ファイル移動は便利すぎます。例えばmacOSから受け取ったファイルをiOS11なら「お前このファイルどうやって開くのよ?」って聞いてくれるので、PDFとかならKindle、写真とかならそのまま写真にとかできるので便利。
最後に
iOS 11、たまに勝手に落ちる。
beta版だから。ま、多少はね?
でも結論
超便利だと思います。iPad向けには。
(iPhoneは知らん)