今日は友だちと「がーでんに行こう」という話になったので、(その友だちはがーでんに行ったことない友達です)
僕もまぁたった6回しか行ったことのないフレンズですが、エスコートという名目で一緒についていきました。まぁ行けるなら行きたいし笑
はい、金欠になりました。
今日は特に何もないわけではなかったのですが、そんなことよりけものフレンズ業界を最強に揺るがすニュースが飛び込んで来たわけで。
元はたつき監督のこのツイート
突然ですが、けものフレンズのアニメから外れる事になりました。ざっくりカドカワさん方面よりのお達しみたいです。すみません、僕もとても残念です
— たつき/irodori (@irodori7) 2017年9月25日
情報がこのたった1ツイートのみなので、判断材料としては正直乏しいものがありますが、たつき監督のこのツイートが日々妄想のようなツイートをしているわけではないので強力な情報筋。というか本人がツイートしているので、嘘であることは極めて低いと思います。
様々な憶測などが飛び交い、なにが真実なのか、何かネタツイートで明らかにRTを稼ごうとしているのかわかりません。
ただ、これが事実であれば非常に悲しいことに間違いありません。
後は、角川さん、けものフレンズ公式がこの話題についてなんらかの発表をする必要はあるでしょう。それを待ちたいと思います。
どうしてこうなってしまったという裏の話も確かに気になりますが、それよりも、たつき監督が以降けものフレンズと関わりがなくなってしまうという事実だけが非常に苦しく残念に思います。
この情報は20時ちょうどに入ってきましたが、その時にけものフレンズがーでんにいて、フレンズたちと非常に悲しい気持ちになっていました、まさにお通夜という状態。
僕もフレンズたちといたからいいものを、これをつくばの家で一人で見てたら多分ボロ泣きしてたかもしれないですよ。
ニコニコ動画のけものフレンズの第一話のコメントも大荒れ状態。
さて、これからどうなるのでしょうか、
我々はこの状況が変化しないならば、アクションを起こす必要があるのではないでしょうか?
ただSNSで文句や、批判意見を出しているだけでは駄目ですよね。
ここで「群れとしての力を見せる時」ではないでしょうか?
簡単ですよ、署名でも書けばいいんですよ。今では便利なので、ネットの中で署名活動などもできるでしょうし、実際すでに始まっている模様です。
ただ、文句を言うだけでなく、この状況が変わって欲しいと思うならば、何か実際にリアクションを起こすべきと思います。
「角川は無能だ」とか批判を言いまくることはできます。でもそれだけではなんにもならないし、変わりません。我々が具体的に何かを起こせばなにか変わると信じてやってみる価値があるのではないでしょうか?
しかし、まだ情報も少ない現段階なので、数日ほど静観はしてみたいと思います。
ただ、たつき監督が正式に「抜けてしまった」けものフレンズ。形骸化というのは避けられないかもしれませんね。わかりませんが。
こんなことは言いたくないですが、今通っている「けものフレンズがーでん」だって、たつき監督が抜けてしまったら、多少は形骸化という感じになってしまうのではという不安があります。
みんな「たつき監督がいる二期」を待ちわび、そしてフレンズたちが集まり、がーでんが成り立っている。後は楽しいスタッフさんたち。
でもそれがなくなってしまい、未来が一気に暗闇と化してしまった・・・。
このままだと10月に行われる「幕張がーでん」も不安です。声優さんも来るのにお葬式みたいな感じになったりしないか・・・・。
だからこそけものフレンズを愛す1人として多方面の影響を考えながら、この問題を心配しています。
再度申し上げますが、この問題に関する、吉崎観音先生、角川さん、けものフレンズ公式アカウントなどの強力な情報筋などの最新の動向に注目すべきと思います。
声優さんも数名はコメントされていますが、箝口令などが敷かれると見ています。
「たつき監督がいなくなって寂しい」とツイートしてしまうと、それが直接けものフレンズを商売としている角川などへの批判となってしまうからです。
メインキャストは恐らくなにも言わないとは思いますが、内心本当に辛い気持ちになっていると思い、こちらも・・・。辛くなってしまいます。
だらだらと書いて長くなりましたが、一気に書いてしまったので20分で書けてしまいました。