20日に届きました。
僕はグランツーリスモのPS4版が出ると聞いた時に即予約してもう一年と数ヶ月が経過しました。そして発売日。
先日オープンβテストをやっていたので、それにも参加してみました。
Amazonなどではものすごい酷評を食らっていますね。
正直この酷評ははじめから予想どおりでした。
僕的にはね。
僕なりのレビューをここでは書きましょう。
レビューだからまず点数を書きたいのですが、
グランツーリスモシリーズの流れを汲むならこのゲームは80/100点の価値があります。
しかし、PS4のドライビングシミュレーターとして評価するなら20/100点程度の価値しかありません。
理由としては、グランツーリスモシリーズの流れはしっかり捉えた作品になっています。
多くのファンは、この作品を「グランツーリスモの最新作」=「グランツーリスモの実質7のナンバリングを与えられたタイトル」と捉えていた方が多いのかもしれません。
しかし、結局はPS4でのグランツーリスモのプロローグでしかないと思っています。
Amazonには「収録車種、コース数にがっかりした」とありますが、これが今までのグランツーリスモシリーズの「プロローグ」と名付けられたならまぁ僕なら了解できます。
それがタイトルにないので誤解した方も多いと思います。
そんなわけで「グランツーリスモらしさ」と「プロローグなら納得の収録数」はあるので、グランツーリスモシリーズとしては十分だと思います。
でも80点、もう少しアーケードモードを拡充してほしかったかなと思います。なんだかんだでAIといろいろなルールの下でバトルしたかったのでね・・・。
後は初心者にも安心のゲームとは言いますが、馬力の低い車の操作性がかなり困難で、速い車は安定するという仕様。うーん、これがリアルと言うなら文句は言いませんが、もしかしてタイヤによって差異がある?もう少し調べておきましょう
次はPS4のドライビングシミュレーターとしての評価です。
かなり低いですが、当然です。これまでProject CarsシリーズやDriveclubシリーズがPS4でやってきたことには到底及ばないというか・・・。
グランツーリスモシリーズもリアルなんだけど、やっぱり「グランツーリスモっぽさ」もあるし、それに比較し、上記2タイトルはかなりリアルにしようと頑張ってきました。
決定的なのは「音」ですよね。グランツーリスモシリーズではGT5頃からForzaシリーズに比較すると圧倒的にエンジン音がアホくさい。と言われてきました。
正直それがあまり改善されていない・・・。Project CarsシリーズがそれはForzaシリーズに劣らない優秀さなので、それと比較すると、グランツーリスモシリーズは駄目だなぁ・・・。という印象があります。
後AIのドライビングの改善ももう少し期待していたのですが、駄目でしたねぇ・・・。
なんか礼儀よく「オンラインでのかっこ悪いドライビング」とか言いながらAIがそれを遵守できてないし、正直笑える。
レースというのは結局は人のバトルなので、色々な暗黙の了解というかマナーが存在します。
それがProject CarsシリーズやF1シリーズでは優秀なAIなのでそのマナーがしっかり叩き込まれています。
でもグランツーリスモシリーズだなぁ・・・。という感じのこれもあまり変わらないAIですね・・・。
そういう点でがっかりしてしまったので、20点
でも、初心者歓迎の気持ちはグランツーリスモシリーズの良さです。今回もブレーキアシストや教習所のようなものがありますので、愛は感じます。(???)
最後にグランツーリスモsportの最も魅力的な点をちゃんと言っておきましょうね。
もちろん、車両改造と写真撮影でしょう。
まだ作成していませんが、車両に好きにデカール(シールみたいなもん)を貼ることができるので、世界に一台だけのカッコイイ自分だけの車を作成することができます。
それは当然「痛車」に直結します。なんと自分の画像データも取り込める模様なので、「けものフレンズの痛車」も作れるわけです。いつか作りたいですね。ちなみにオンライン上では「うまるちゃん」の痛車のデザインがありましたので、見ましたが凄すぎてデータを拝借しました。こういうこともできるんですよ。
後、ついでに、ヘルメットやレーシングスーツも色の変更とかができるのですが、そこに同様にデカールが貼ることができるようになれば最高ですね・・・。
後は写真撮影モードは前評判が非常に高かったように素晴らしい仕様になっています。
めっちゃ多い撮影スポット、加工技術もものすごいあるので、飽きがささないと思います。
適当に撮影してこれですから、ちゃんとやればすごいカッコイイことになりますよ!
(けものフレンズと全然関係ない画像何年ぶりに掲載したんだろう・・・。)
というわけで、楽しさは結構あるので、時間つぶしにはかなり適したゲームだと思います。
ずーーーーっとレースばかりやってても楽しくないですからね。
そんな感じで
レーシングシミュレーターとしては確かに高い評価は得られないかもしれないが「グランツーリスモシリーズのプロローグ的位置づけ」なら十分な作品で、これからのグランツーリスモに未来はあると思う。
というのがまとめです。やっぱり僕を車の世界に導いてくれたグランツーリスモシリーズには感謝していますし、これからも応援していきたいと思っています。