@kemono_matsuri
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
僕が今思うことです。恐らく不快な気持ちになるかとは思いますが、ぜひ読んで頂ければと思います。
しかし、みなさんには感謝はしています。本当に頑張ってほしいです。そんな中思ったことを書かせていただきました。https://t.co/qK5YwIYyNM
がーでんの公式ツイッターアカウントが「けものフレンズプロジェクトの大きな一つ」としてのなんか気持ちというの?そういうのをもってほしい。ちょっと自由度が高いというかそういう報告をもらっても我々には如何ともし難い話だから。
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
現状わかるけど、その報告って、そのけものフレンズプロジェクトの大きな軸の1つであるそのアカウントで必要だったわけ?最近ちょっと私物化みたいな感じが過ぎてるんじゃないんですか?
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
そういうことをずーーーっと11月のコンサートくらいから思ってて、あんまりコソコソしててもあかんし、もう言う時かなと思って言いました。
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
もうちょっと、ツイッターに投稿するときに考えていただければ嬉しいです。って話で、頑張っているのはよく伝わっているから、引き続き頑張ってください。応援はしていますよ。指摘したかったことが伝わればいいんですが。
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
もうこれ以上もこれ以下もありません。
— きゃなたん (@CoensCyanaP) 2018年1月6日
これで僕に不快感を感じるようでしたらツイッターをリムっても構いません。これが僕の思うことですので。批判意見でもいいです。自分が不完全なこともわかっていますから。
暴言に近いですよね。ちょっと感情任せに書いてしまいました。
その後、一言でまとめてくれた方がいました
「企業の公式として、もっとちゃんとした伝え方をして欲しい」
つまりこれだけなんですよ。
僕はけものフレンズがーでんを楽しみに待っています。これだけ書いてあれですが、本当に楽しみにしているんですよ。
でも、だからと言って全て肯定できるわけではなかったんですよね。僕は。
もう、これまでにします。これまでにしたい。もうちょっと考えて欲しいってそれだけのことです。影響力が大きいことを把握してほしい・・・。
もう特に裏でどやこう言うことはなくなりました。これで。
またなんか気になってしまったらツイートするかもしれません。
頑張ってください。応援していますから。