前回のこの話、って思ったけど、まだ公開されてないからリンク貼れてないわ。
でも、本来の目的は「AirPodsPro」を回収しに行く
でしたから、渋谷で回収してきました。
この超品薄のAirPodsProですが、大晦日にApple Storeを見てみると、渋谷に在庫あるで!って言われて飛びついちゃいました。
支払いきついけど・・・・。ソシャゲの課金よりはいいか!という気持ちで*1
で、コミケが終わり、死ぬほど風が強くて、銀座線が動いていない大晦日の渋谷に行ってきました。
人は予想よりは少なかったかな。
それで、AirPodsProを回収してきました。まさか年内の入手ができると思っていなかったのでびっくり。
購入も先進的。Apple WalletにQRコードを登録すれば、それをお店でかざして公的機関証明物を出したらもうやってきます。早い。
そしてレシートや領収書はメールで送られてくるレス化にも感動。
レジ袋等も無しでした。全然いいと思います。
で、帰りの半蔵門線*2の途中でもう開けちゃった。だって使いたいんだもん。
もうAirPodsProは「きゃなのAirPodsPro」として登録してるので、リンクは超簡単です。
基本的にAppleの機器ってAppleIDを紐付けして「このAppleIDで使ってるデバイス」みたいな管理状態になるので、AirPodsProもその状態。
そして・・・。ノイズキャンセリングを試すと・・・・。
!!!!
えっ・・・。声聞こえるやんけ・・・。とは思ったのですが、
いやいや、ノイズキャンセリングだって死ぬほど遮音されても恐怖心があったので
ある程度聞こえてほしいと思っていた民です。本当です。
後、あまりノイズキャンセリング強いと圧迫感とかもある*4のはあるんですが、AirPodsProはありませんでした。
で、ノイズキャンセリングなのですが、地下鉄ってまぁ移動音うるさいんですが、それが完全になくなっていて、「次は〜」のアナウンスだけ明瞭に聞こえる状態になりました。
ちょっと怖いくらいです。
つまり、ノイズキャンセリングは連続的な音に対しては効果的に発揮してくれますが、会話などには弱い・・・。って言い方は失礼ですが、結構聞こえたりします。
でも鉄道で大きな声で会話してる人って少ないですから、多少の声はノイキャンしちゃうので、一気に鉄道が無音空間になりました。びっくり。
装着感にしては、購入して数日ですが、ちょっと苦しんでます。イヤーピースをどうしようかなと・・・。数時間の連続装着はちょっと大変かもしれませんが、まぁ時間をおけって話ですよね。落下の不安はありません。多少ヘドバンしたけど、全く落ちません。
バッテリーは・・・。案外持たないですね。定期的に容器に入れてあげて充電を20分すれば元気になります。でもそんな連続使用もしないと思いますっていいたいんだけど、便利だから連続使用したくなるんですよね笑
大事な項目に音質がありますね。音質は○くらいです。すごいいい!とは思いませんが全然3万のイヤホンなら及第点をあげる程度だと思います。
僕がAirPodsProにもとめているのが「究極の利便性」だからだと思いますね。
音質に関しては結構書いていますが、僕は昔カスタムIEMというオーダーメイドのイヤホンを購入する程度には音質にこだわりがありましたから。今はないけど。
結構音質は気にして聴きますが、音場も広いし、高音もスッキリ。低音はイヤホンに望んでいません。
だから、及第点という感じです。
個人的な評価項目とまとめ(10点満点)
操作性 9/10
ノイズキャンセリング 9/10
装着感 7/10
バッテリー 8/10
音質 8/10
デザイン 9/10(うどんからは脱却できている)
利便性 10/10
総合 8.5/10
かなぁ?これからまだ良くなるのかはわかりませんが、現状こんな感じで。
で、「遅延」なのですが、これが結構驚きで
かなり遅延は抑え込まれています。普通にガルパ、ミリシタができてしまう程度のラグです。
各アプリに「タイミング調整」ってありますけど、あれって無線イヤフォン用にあるんですが、AirPodsProではあれで調整しても結局調整不要って返してきます。*5
ちょっとタップの音がずれるのが気になるのでプレイ時は少しタップ音小さめでやれば、もう有線と全然変わらないラグで音ゲーもできてしまいます・・・。
これは流石に便利すぎる・・・・。
あっ、ちなみに、ガルパはEXマスター取れる程度、ミリオンは19がギリギリフルコンできる程度です。でも、本当に精密に行きたいときは流石に有線をおすすめします*6
色々書きましたが、個人的には非常にいい買い物でした。
iPhoneユーザーの方は、少し値が張りますが、利便性を有線したい!という方はぜひご検討ください*7